がんと向き合い生きていく

「少ない資源の有効活用」が必要だと退院を勧められた

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 先日、高校時代の同級生であるY君と久しぶりに食事をする機会がありました。

 Y君は進行肺がんで、骨に転移があり、緩和ケア病棟に入院して放射線治療を受けました。治療が一段落して退院したタイミングで食事をすることになったのです。

 Y君は少しお酒を口にしながら「自分の命はもう長くない」と漏らし、「変な話なんだけど……」と前置きして、こんな話を始めました。

「自分は小さい頃から人の目を気にして、人の顔色ばかりうかがって生きてきた気がする。学生の頃は同級生から、会社に入ってからは上司に『要領が悪い』と言われ続けた。まあ、自分でもそう思ったけど、こればっかりはどうしようもない。ただ、自分の人生の最期は、もう人の目なんか気にしないで、生まれつきの要領の悪さも隠すことなく、重い鎧を脱いで、効率なんて忘れて、わがまま言って生きようと思っていたんだ。でも、ここにきて、会社から言われ続けた『少ない資源の有効活用』を思い出しちゃったよ」

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事