港区の平均年収は、景気の動向に応じて激しく変動し、足立区の平均年収は緩やかな動きを示しています。では、平均寿命はどうでしょうか。両区の人口構成が大きく違っているため、あくまでも参考結果にすぎませんが、試しに比較してみましょう。
市区町村別の平均寿命は、2010年のほかに、00年と05年の数字も公表されています。それらをまとめて<表>にしました。
まず男性。00年には1.3歳だった差が、05年には2.4歳に広がりました。05年はITバブルのど真ん中で、港区の平均年収は一本調子に増え続けていた時期です。一般に年収が多いほど、人間ドックなどの受診率が上がり、スポーツジムや鍼・マッサージなどに通う人が増えます。また食事に気を使い、野菜やサプリメントの購買量が増える傾向があります。この時期、港区の平均寿命が延びたのは、それらが一因だったかもしれません。

足立区vs港区 「所得が多い方が長生きする」は本当か
- 2018年03月07日

葛飾vs千代田 景気と平均所得・平均寿命格差の関係
- 2018年03月09日

永田宏
長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授
筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。