天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

近年最も注意している2つの耐性菌「MRSA」と「VRE」

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■院内感染が拡大してしまうと命取りに

 MRSAもVREも、症状が表れていない保菌者は少なくありません。特にVREは排泄物から伝染するのでMRSAの40倍もうつりやすく、院内感染を起こしやすいのです。

 保菌者から医師や看護師といった病院職員に感染してしまうと、本人に症状が表れなくても、患者にどんどん感染が拡大してしまいます。そのため、まずは「手指衛生」の徹底が重要です。手はあらゆる場面で共通して使われるので伝播経路になりやすいため、頻繁にアルコール消毒をする必要があるのです。ノロウイルスにはアルコールは効きませんが、MRSAやVREには効果があります。病院職員がアルコール消毒をこまめに実施しているかどうかで、感染症対策をしっかり行っている施設かどうかがわかります。

 日頃から感染症対策をきちんと行っている病院であれば、仮に発症しても対応策がしっかりしていることも多いので、患者が亡くなるところまではいかないケースがほとんどです。ただ、患者の中に保菌者がいるということは、そこからどんどん保菌者が増えていくという状況が起こり得るので、病院側は常に監視しておくことが重要です。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事