天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

アレルギーを抱えている患者の手術は普段以上に注意が必要

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 もちろん、手術中は血圧や呼吸の状態を常に確認していますし、アレルギーの症状が起こった場合は麻酔科医をはじめとしたスタッフが迅速に対処します。ただ、予定外の処置が必要になるため、手術をスムーズに行うことが難しくなるといえます。

 医療の現場で比較的多く遭遇するのは「食物アレルギー」と「薬品アレルギー」です。食物アレルギーの中では、卵や乳製品といったタンパク質系の食品に対するアレルギーの患者さんが多い印象です。薬品は麻酔薬や抗生物質でアレルギーを起こす場合が多く見られます。

 いずれも、患者さん本人が自覚していて、事前に医療者側にきちんと伝えておけば、現場は術中にアレルギー反応を起こさないように尽力します。アレルギーの原因になるような薬や機材などを使わないで済むような方策を考えたり、同じ効果のある別タイプの薬に置き換えることも行います。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事