がんと向き合い生きていく

誰ともしゃべらなかった患者さんを満開の桜の木の下に連れていくと…

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 桜はすっかり散ってしまいましたが、この季節になると思い浮かぶ患者さんがいます。当時85歳で、79歳のときに肝臓がんの手術を受けたAさん(男性)です。

 手術後、Aさんはずっとひとり暮らしを続けていましたが、6年ほど経って食事が取れなくなり、病院に入院。超音波の検査で肝臓に大きな腫瘍が見つかりました。そのことを知ったAさんは、「これ以上の検査はしない。医療的な処置は望まない」と希望され、息子さんも同意したことで介護施設に移りました。

 施設に入ったときから、Aさんはコーヒーやお茶はよく飲まれていたのですが、食事はほんのわずか箸をつける程度でした。

 そして、ほとんど誰ともしゃべることはなく、テレビやラジオもつけずに個室で黙って日々を過ごされています。患者さんの憩いの場になっているデイルームに行くことも拒否していて、看護師が血圧を測るのも嫌がっているようでした。ただ、幸いなことに、痛みはなさそうでした。

1 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事