クスリと正しく付き合う

分子標的薬の副作用にはハンドクリームが効果的

抗がん剤は注射だけではない
抗がん剤は注射だけではない(C)日刊ゲンダイ

「抗がん剤は注射しかないんでしょ?」とか「入院しなきゃいけない」といった不安をお持ちの患者さんが多いようです。 実はどちらとも不正解。注射の抗がん剤が多いのは事実ですが、内服(飲み薬)の抗がん剤もたくさんあります。また、外来で抗がん剤の注射を打って帰宅するという、通院がん治療が可能な場合もあります。

 若くしてがんになった場合、治療と並行して仕事がある方もいるでしょうし、家族と過ごす時間を考慮して、入院よりも自宅がいいと考える患者さんも多くいらっしゃいます。そういった時、内服や通院治療はQOL(生活の質)の向上という意味でメリットが大きいと言えます。

 内服の抗がん剤は、乳がん、膵臓がん、肝臓がん、白血病などさまざまながんに使われ、種類もたくさんあります。内服抗がん剤の中で、「チロシンキナーゼ阻害薬」(TKI)と呼ばれる種類の薬は「分子標的薬」といって、特定の分子(チロシンキナーゼ)だけの働きを抑えることでがんの増殖を抑えます。そのため、一般的な抗がん剤と比べて副作用の少ない薬と位置付けられています。

 しかし、TKI特有の副作用もあって、「手足症候群」や「爪囲炎」がそれにあたります。症状は、手のひらや足の裏が手荒れのように炎症を起こすものです。ひどい場合には、物が持てなくなったり、歩けなくなったりすることもあります。

 薬を減らす、またはやめることで症状は改善されますが、抗がん剤ですからできる限りやめずに続けたいところです。

 これらの副作用には「保湿」が有効かつ大切です。症状が表れる前からハンドクリームを使うなどの予防策が効果的です。男性は普段からハンドクリームを塗る習慣がないため、違和感があるかもしれません。しかし、副作用を予防するには、なるべく早い時期から症状がなくても対策しておくことが大切です。

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事