がんと向き合い生きていく

専門医であればこそ、せめて患者と一緒に悩んで考えてほしかった

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 そんな結果をSさんから聞いたG病院のT医師は、こんなことを考えたといいます。

「標準治療そして専門医は多くの患者に幸せをもたらすが、治療を受けたい患者を切り捨てることになる場合もある。標準治療が効かなくなった患者を、どうしたら救えるのか。新薬がなければ、いまの薬の投与法を変えたり、放射線治療を工夫して行う臨床試験などはないだろうか? ゆくゆくは、それが標準治療になって患者を救えることになるかもしれない。治療を熱望しているSさんは体も元気だし、何とかしてあげたい。専門医であればこそ、せめて患者と一緒に悩んで考えてほしかった」

 Sさんは、親戚から民間の免疫療法を勧められたそうですが、T医師は「高額で認可されてもいない免疫療法は勧めたくはない」と答えました。 セカンドオピニオンでよい助言が得られなかったSさんとT医師は、一緒に悩みながらこれまでの治療を振り返り、次の治療は「がんを抑える可能性が残っていると思われる2年前に行った治療法」をもう一度行うことを選択しました。

 たとえ「専門医」でなくても、患者さんにとって信頼できる医師はたくさんいるのです。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事