クスリと正しく付き合う

抗体製剤は予期していなかった副作用が表れる可能性がある

(C)日刊ゲンダイ

 近年、副作用の少ない抗がん剤もたくさん出てきています。特に「抗体製剤」に分類される薬がそれに当たります。

 抗体製剤とは、免疫システムの主役である抗体を主成分とした薬で、「分子標的薬」や「免疫チェックポイント阻害剤」もその一種です。「薬」と「標的にする分子(ターゲット)」の結合する力が強く、標的を間違わずに認識することができます。そのため、余分な反応=副作用が少なく、目的の反応(抗がん作用)のみが発揮されるとても優秀な医薬品だと言えるでしょう。ただ、残念なことに、抗体製剤は今のところ標的となる分子の種類が少ない状況です。つまり、薬が使えるがんが限られている、もしくは同じがんでも標的分子の発現量によって、効くものもあれば効かない場合もあるのです。

 また、抗体製剤は総じて価格が高いという問題もあります。製造工程が大量生産に向かないため、どうしても高額になってしまうのです。

1 / 2 ページ

神崎浩孝

神崎浩孝

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

関連記事