ストレスによる歯のトラブル

歯周病から糖尿病などへの全身病へ 認知症リスクは1.9倍増

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 40歳以上の8割以上の日本人がかかっていて、糖尿病や動脈硬化、心臓病や認知症の発症リスクを高めるといわれる歯周病。そのリスク要因のひとつがストレスだ。

 自由診療歯科医師で「八重洲歯科クリニック」(東京・京橋)の木村陽介院長が言う。

「歯周病は歯を失うナンバーワンの病気です。歯垢(プラーク)の中の嫌気性細菌が歯肉に炎症を起こして歯肉をはがし、やがて歯を支える歯槽骨を溶かしていきます。初期は自覚症状が少なく、朝起きたときに口の中がネバネバする、歯磨きで出血する、口臭がある、歯肉がむずがゆい・痛い、歯が長くなった、前歯が出っ歯になる、歯と歯のすき間が大きくなったという人は注意が必要です」

 歯周病の原因となる歯垢は細菌の塊。1ミリグラムの中に約1億以上の細菌がすみつくという。

「口の中には約700種類の常在菌がすんでいます。普段はあまり悪さをしません。しかし、ストレスを抱えている人は食いしばりなどの歯ぎしりにより歯だけでなく歯肉や歯槽骨に負担を与え歯の根元にくさび状欠損ができたり、歯が折れたり、歯列が乱れたりします。そのため歯周病になりやすくなるのです」

1 / 3 ページ

関連記事