がんと向き合い生きていく

入院計画書「クリニカルパス」のメリットとデメリット

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 特に電子カルテでは、クリニカルパスはとても便利で、「落ち度なく、病気が治って予定通り退院できればよい」と言われるかもしれません。しかし、先人から教わった「私たちの医療は病気を治すのではなく、病人を治すのだ」という言葉があります。これはとても大切な、医療の原点だと思うのです。

 イギリスでは「リバプール・ケア・パスウエイ」というみとりのパスがあるようです。

 もう数日の命と医師が判断した時に適応されるケアを、過不足なく実施するためのチェックリストで、日本語訳も紹介されています。

 しかし、「死ぬときまで標準化、統一化するのか」と考えると、あまり賛成したくない思いがよぎるのが、正直な気持ちです。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事