がんとは何か

<2>象がほとんどがんにならないのはなぜ?

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 がんは遺伝子の病気だ。大気汚染や化学物質などによる遺伝子の損傷や細胞分裂するたびに、わずかな確率で発生する突然変異の蓄積によって引き起こされる。

 これが本当なら、より大きくてより細胞数が多い動物は、人間よりもがんになりやすいはず。ならば人間の100倍を超える体重があり、細胞数も多いであろう象は10年くらいでがんになり、すべて死んでもおかしくない。ところが、象は60年以上生きて、ほとんどがんにならない。なぜなのか?

 この疑問に答えたのが米国のユタ州立大学医学部の研究グループだ。米国医学雑誌「JAMA」(2015年10月8日電子版)に掲載された医学論文によると、動物園の記録を分析したところ、象ががんで死亡する確率は5%未満であることが判明。一方、人ががんで死亡する確率は最大で25%だった。また、人と象の血液検査を行い、がん抑制遺伝子といわれるP53遺伝子を調べたところ、人にはP53のコピーが2つしかないのに対し、象には40コピーあったという。東京大学元医学部長で同大名誉教授(病理学)の石川隆俊氏が言う。

1 / 3 ページ

関連記事