出過ぎたり泡立ったり…尿の変化は腎臓を知る手がかりに

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 気温がグングン上昇し、水分補給が大切な季節がやってきた。自分では十分補給したつもりでも足りずに、尿量が少なくなるなど、これからはおしっこに変化が出る時期でもある。ときにはそれが人体の要である腎臓を知る手掛かりになるから注意が必要だ。「松尾内科クリニック」(東京・桜新町)の松尾孝俊院長に聞いた。

 腰の背中側に2つある腎臓は血液をろ過して体内の老廃物や有害物質を取り除き、余分な水分とともに体外に排出する“おしっこ製造機”のイメージが強いかもしれない。しかし最近は、多くの臓器と情報を交わして臓器を制御することで生命維持に貢献していることがわかってきた。

「心臓が送り出す血液の4分の1が集中する腎臓は、血液を管理する司令塔でもあります。365日24時間働いて、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、リンなど水分やミネラルの調整をして、きれいな血液を全身に供給するほか、EPO(エリスロポエチン)やレニンと呼ばれるメッセージ物質を放つことで『酸素の運び屋』である赤血球の量や血圧を調整します。骨づくりに必要なビタミンDを活性化する働きもあり、ホルモンを産出したり、活性化したりする役割もある大事な臓器です」

1 / 4 ページ

関連記事