気付けば末期状態…症状ゼロの腎臓病で知っておくべきこと

暴飲暴食も腎臓病悪化の原因に/(C)日刊ゲンダイ

 国内の慢性透析患者数はこの40年で18倍に増加。その理由のひとつに、慢性腎臓病(CKD)に関する認識の低さがある。埼玉医大総合診療内科・中元秀友教授に、知っておくべきことを聞いた。

■CKDとは

 腎臓の主な働きは、①尿を作り老廃物や塩分を体外に排出②血圧調整や、体液量やイオンバランスの調節を行い身体の恒常性を維持③ホルモンの産生や活性化。これらの機能が低下した状態がCKDだ。腎機能の軽度低下を含めると、全国民の6~25人に1人が該当する。

■自覚症状

「“CKDの疑いがあります”と言うと患者さんはびっくりするのですが、それくらいCKDの初期ではほとんど症状がありません。健康診断でタンパク尿、クレアチニンの上昇があっても、自覚症状はないのです」

 クレアチニンとは、筋肉で生成され、腎臓から尿中に排泄される代謝産物のこと。腎臓の力を示す指標「GFR(糸球体濾過量)」で見ると、60%を切った段階からCKDと診断される。30%を下回ると腎不全、10%を下回ると尿毒症だ。GFRの低下と反比例してクレアチニン、尿素窒素が上昇し、尿毒素が蓄積される。

1 / 4 ページ

関連記事