天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

今のままでは日本で心臓外科医の「空洞化」が起こる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

今のままでは日本で心臓外科医の「空洞化」が起こる

 近い将来、日本では優秀な心臓外科医が不足するのではないか――。米国で活躍する日本人心臓外科医が、日本国内の心臓外科診療の「空洞化」を懸念している記事を目にしました。

 それによると、2017年時点で、米国で臨床に従事する日本人心臓外科医は74人いて、その多くは優秀な若手医師だといいます。診療や研究のサポート体制は米国の方が圧倒的に恵まれているうえ、彼らは米国で活躍の場を与えられていることから帰国を前提としないケースが増えている。若手医師の海外流出は加速していて、こうした現象が顕在化する頃には、すでに手遅れかもしれないと危惧しています。

 私も今のままでは日本で心臓外科医の空洞化が起こるだろうと考えています。現在、第一線で活躍している心臓外科医は高齢化しているので、当然ながら現役で働ける医師の数は徐々に減っていきます。そうなったとき、海外留学している優秀な若手医師が帰国して空いたポジションに収まってくれれば問題ありませんが、今の日本の心臓外科が置かれている状況や環境を見ると、多くは望めないと言わざるを得ません。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事