医者も知らない医学の新常識

子供の健全な成長のために カフェインは大人になってから

コーヒー(C)日刊ゲンダイ

 みなさんはコーヒーをいつ頃から飲むようになりましたか? コーヒー牛乳のようなものを別にすれば、コーヒーには苦味がありますから、昔はある程度大きくなってからその味を覚えるのが普通だったと思います。

 しかし、今は大人と同じ食べ物や飲み物を、小さなうちから一緒に取ることが、むしろ普通になってきているような気がします。

 コーヒーはカフェインを多く含む飲み物です。カフェインには心臓を刺激するような作用があり、飲み続けると癖になるような常用性があります。

 それでは、子供の頃からカフェインを常用することにより、その後お酒などにも依存しやすくなる、ということはあるのでしょうか? 

 今年の依存症の専門誌に、その点を検証した論文が掲載されています。

 12、13歳くらいの子供のカフェインの摂取量と、その後1年間の飲酒や喫煙などの悪い習慣との関係を調べたところ、カフェインの摂取量が多いほど、その後の飲酒や喫煙も増えることが分かりました。

1 / 2 ページ

石原藤樹

石原藤樹

信州大学医学部医学会大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

関連記事