がんと向き合い生きていく

抗がん剤は効くか? 治療法の選択は「正しい情報」から判断

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 1990年代に海外でこの試験が3つ実施されました。その結果、3つの試験とも生存期間中央値は、抗がん剤治療群が治療しない群の約3倍の長さでした(有意差あり)。このようなくじ引き(無作為比較)試験で、3つの試験すべてが同じ結果になったことから、統計学上、科学的に最も強い証拠(エビデンス)として抗がん剤治療が無治療よりも延命効果があると証明されたのです。

 この結果から、以後、進行した胃がんで抗がん剤を行ったことのない患者に対しては、くじ引きで治療する群と治療をしない群に振り分けるような比較試験は人道的にも行われなくなりました。

■抗がん剤治療の延命効果は科学的に証明されている

 繰り返しになりますが、胃がんが手術できないほど進行していても、体の一般的状態が比較的良い人は、抗がん剤治療を受けた方が受けなかった方に比べて長生きするという統計上の事実が示されたのです。こうした研究結果を受けたこともあり、日本胃癌学会の胃がん治療ガイドラインでは、「手術できないほどに進んだ胃がんでは、まず、抗がん剤による治療が選択肢のひとつと考えられています」としています。

2 / 3 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事