天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

足の血管まで診てもらうには「足の専門外来」を選ぶ

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 こうした足の血管新生や再建治療で目指す“ゴール”は、まず「足を切断せずに残す」こと。次に「普通に歩けるようにする」こと。そして「将来にわたって足のコンディションを良い状態に保つ」ことになります。3つ目がいちばんハードルが高いといえますが、いまは切断を回避して足を残すことができれば、医療用のロボットスーツを利用して足の機能をアップさせることも可能になりました。

 ただ、こうした足の機能をトータルで回復させるような治療は、さまざまな診療科の連携がスムーズでなければなかなか難しいといえます。

 足にトラブルを抱える患者さんは、まず皮膚科で診てもらうのが最も多いパターンです。最初は足の一部が変色したり、傷がなかなか治らなかったりするケースが多いからです。次に多いのが整形外科で、これは足に痛みが出て歩きづらくなるからでしょう。ほかにも循環器内科など、足のトラブルには“入り口”がたくさんあります。そのため、患者さんがいつまでも血管外科にたどり着けない場合も少なくありません。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事