天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

増加傾向の「大動脈弁狭窄症」は高齢女性に圧倒的に多い

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 大動脈弁狭窄症に対しては、いまはTAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)という血管内治療があります。悪くなった弁の代わりにカテーテルを使って新たな人工弁を留置する治療法です。胸を切開することなく体への負担が少ないため、手術のリスクが極めて高い高齢者は治療の対象になります。

 悪くなった弁は「ドアのちょうつがいが経年劣化でさびてしまった」ことと同じで、部品を交換すればまたスムーズに開閉できるようになります。さびを防ぐために毎日あれこれ懸命になるよりも、適切なタイミングで交換すればいい。大動脈弁狭窄症にかかりやすい高齢女性は、そうした考え方をすることで突然死を防ぐことができます。

 超高齢化しても健康寿命を謳歌する方法が確立してきているのです。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事