天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

女性の「発作性心房細動」は男性より早いタイミングで発症

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 前回はとりわけ高齢女性に多い心臓疾患として「大動脈弁狭窄症」を取り上げました。ほかに女性に多く見られるのが「発作性心房細動」という不整脈です。40歳を越えて仕事や子育てが一段落ついた頃に表れるケースが多い印象です。

 心房細動は、心臓が細かく不規則に収縮を繰り返し、動悸や息切れなどの症状が出る疾患です。長期間続くと心臓内で血液がよどんで血栓が出来やすくなり、それが脳に飛んで脳梗塞を引き起こす危険もあります。「発作性」というのは、1週間以内の持続期間で時々発作が起こるものを指しますが、頻脈の程度が強いと一時的な心臓機能低下から血栓が出来やすくなるのは同様です。

 一般的に心房細動は年をとればとるほど起こりやすくなります。とりわけ男性は高血圧や糖尿病といった生活習慣病がベースになっている場合が多いので、高齢になって心臓の働きが衰えてくると発症するケースが目立ちます。しかし、女性の場合は生活習慣病とは違う要素で起こる心房細動が少なくありません。そのため、男性に比べるとまだ若い40歳を越えたタイミングで発症するのです。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事