Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

40代女性が肺がんで死亡 検診の見落としを防ぐには?

疑問点があれば質問を
疑問点があれば質問を

 相次ぐがんの見落とし報道に不安を感じている人は、少なくないでしょう。

 今回発覚したのは東京・杉並区の河北健診クリニックで、40代の女性が胸部X線検査を受けたところ、肺がんを見落とされて、今年6月に死亡したといいます。

 一連の報道などによると、女性は2005~18年にクリニックの健診を計10回受けたそうで、そのうち14年と15年に企業健診として受けた分と、今年1月に区で実施した肺がん検診で、画像に腫瘤の影が映っていながら「異常なし」と診断されていました。

 この連載でも取り上げましたが、東京慈恵医大や千葉大などで相次いだがんの見落としは、CTなどの画像をチェックした放射線科医が、がんの可能性を指摘していながら、その報告書を受け取った主治医が報告書を十分確認せず、がんの診断情報が共有されないことによる見落としでした。今回の見落としは、これらの見落としとは、決定的に違います。

 河北健診クリニックでは、内科医と放射線科医が胸部X線検査の結果をダブルチェック。14年の企業健診では内科医が「要精密検査」と診断した一方、放射線科医は乳頭が写っていると「異常なし」に。判断が分かれたのに、より専門性が高いという理由で、放射線科医の意見が優先されたことに問題があります。

 私も会見で提示されたX線画像を見ましたが、肋骨2本が重なる場所でやや分かりにくい位置の腫瘤ではありますが、異常ありと判断すべきケースと思われます。

 大規模な病院なら10万件近い画像検査が行われるので、意見が割れるケースは決して珍しくありません。そういう時は、どちらかを優先するのではなく、リスクを考慮して念のため精密検査に回すべきでしょう。

 15年の企業健診では、別の内科医と同じ放射線科医が画像診断を担当しましたが、前年と変化がないということから「異常なし」。今年1月の区の肺がん検診では、いずれも別の内科医2人が担当し、腫瘤影が薄くなったような所見があり、「異常なし」と診断されたそうです。最初の診断が疑われることなく、引き継がれたように見えなくもありません。

 その後の調査で、14年9月以降にこのクリニックで検査を受けた9424人の画像を見直し、44人が「要精密検査」になっています。あってはならないことですが、検診結果が見落とされる可能性は残念ながらゼロではありません。

 車でたとえると、検診はシートベルトの役目です。シートベルトをしていても、事故で死亡するリスクをゼロにはできませんが、リスクを大きく減らすためには役立ちます。では、そのリスク低減効果をしっかり得るには、どうするか。

 たとえば、日本人間ドック学会は、健診施設を機能評価していますから、その認定を受けている施設で受けるといいでしょう。もうひとつは、千葉大などでの見落としの時にも触れましたが、検査結果のリポートを受け取り、診断に疑問点があれば積極的に質問すること。

 それでも違和感があれば、セカンドオピニオンを求めることが大切です。

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事