がんと向き合い生きていく

患者にとって「がん」という言葉は計り知れないほど重い

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 S病院では、CTとMRI検査の後に前立腺の生検が行われ、10個の検体のうち2個にがんが見つかりました。その後の骨シンチ検査で骨転移はなく、全体の所見から低リスクと診断され、治療はせずに定期的にPSA検査などで経過を見ることを勧められたと言います。医師からは「がんが早期の場合、手術をしても放射線治療をしても、何もしない場合と比べて10年生存率は変わらないという海外のデータもある」と言われたそうです。

 ところが、Oさんの不安は消えません。

「私は、ずっとがんを抱えたまま生きていくのでしょうか? 食べたら悪いものとか、がんを消す何らかの方法はあるのでしょうか?」

 そう訴えるOさんに、私は「まずはS病院の泌尿器科で定期的に検査を続け、普段は健康と思って生活してよい」ということをお話ししました。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事