がんと向き合い生きていく

患者にとって「がん」という言葉は計り知れないほど重い

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 医師の口から「がん」という言葉を聞くと、患者さんの気持ちは尋常な状態ではなくなります。早期がんでも、がんでなくとも、「がん」という言葉はとても重く感じるのです。患者さんの中で「がん=死」というイメージは根強いように思います。がんと言われるとすぐに死が頭に浮かぶ……それは仕方のないことかもしれません。

 一生のうち2人に1人はがんになる、年間100万人を超える方ががんの診断を受ける時代です。しかし一方で、たくさんの方ががんを克服し、働き、元気に生活されています。

 もし、がんと言われて不安になった場合にどうするか。心を和らげるひとつの方法として、「不安な気持ちを誰かに話す」ことが効果的だと思います。話す相手は、家族でもかかりつけの医師でも誰でもいい。自分の心の中だけで我慢し続けるより、外に出した方が気持ちは楽になることが多いのです。たとえ話した相手に失笑されても、その後は、かえって気持ちが楽になります。

 多くの病院には相談室やがん相談支援センターなどがあります。がん拠点病院では、他院にかかっている患者さんでも相談にのってくれます。がんに対する不安は、ひとりで抱え込まないことが大切です。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事