天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

覚醒下心臓手術は特殊な状況でなければメリットは少ない

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 中国では50年代から鍼麻酔による手術が行われていて、70年代には全土に広まりました。当時、鍼麻酔による手術を受けた患者は40万人に上り、成功率は90%を上回ったといいます。その後、鍼麻酔は心臓や脳の手術といった大がかりな手術にも幅広く応用されるようになり、いまも適応患者を絞ったうえで補助薬剤を併用するなどして実施されています。私も鍼麻酔による甲状腺の手術を実際に目にしたことがあります。

 日本にも優秀な鍼灸師はたくさんいますから、局所麻酔だけでなく鍼麻酔の本格的な導入を研究していけば患者の選択肢がより広がるかもしれません。

 ただ、先にも言いましたが、局所麻酔にしても鍼麻酔にしても、わざわざ覚醒下心臓手術を直ちに行わなければならない患者は非常に少ないのが現実です。あくまでも特殊なケースで行われる方法として、万が一の場合のために覚えておくという認識でいいでしょう。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事