がんと向き合い生きていく

劇的な効果例も 「免疫療法」でがん治療の時代は変わった

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 月に1度、ある病院に出向き、腫瘍内科医からがん患者の治療について相談を受けています。その中で、衝撃的な相談例がありました。

 電子カルテを見ると、患者は40歳の男性で、進行した肺がんで右肺全摘術を行いましたが、がんはすべて取り切れませんでした。胸膜に残ったがんは急速に大きくなり、2カ月後には大きいもので径3センチと5センチほどになっていました。発熱など体の状態も悪化している状況で、そこから「免疫チェックポイント阻害薬」が使われました。すると、たった2回目の治療を終えた後に撮影したCT画像で、がんの影がほとんど消えたのです。

 従来の抗がん剤治療ではあり得ない、これほどの効果は誰にも考えられません。これまでも免疫チェックポイント阻害薬で効果があった例は見てきましたが、このCT画像を目にして、私は「がん治療の時代は変わった」と思いました。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事