がんと向き合い生きていく

余命6カ月の宣告に頭が真っ白 治療を希望しないことに…

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 すると、G医師からこう言われました。

「抗がん剤治療は効くかどうかやってみないと分からないのですよ。抗がん剤治療を始めてもう2年経って元気な方もおられるし、放射線と抗がん剤の後に手術して治った方もおられます。Mさんはこんなに元気なのに、まったく治療しないのはもったいない」

 その後、MさんはGクリニックで抗がん剤治療を開始しました。すっかり元気が戻り、「何も治療しないで死を待つのはつらい。治療してどうなるか分からないが、たとえ明日死ぬにしても、今日、リンゴの木を植えるのだ」と娘さんに話し、また畑仕事を始めたそうです。

 膵臓は腹部の奥にあることからがんが見つかるのが遅くなり、その後の命が短くなってしまう患者さんが多いといえます。最近では、沖縄県のために命を懸けて頑張ってこられた翁長雄志沖縄県知事が膵臓がんで亡くなりました。しかし、G医師が言われるように、膵臓がんの患者さんのすべてが短命というわけではなく、進行していても治癒された方もいらっしゃいます。

4 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事