子作り治療 最前線

妊孕性温存療法 女性は患者によって3つの凍結方法がある

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 がん治療を行うと、抗がん剤や放射線の影響で生殖機能に障害をもたらす可能性があり、年齢や治療内容によっては妊孕(にんよう)性(妊娠のしやすさ)を完全に失う場合もある。しかし、小児・若年がんでは、がん治療の前に卵子、受精卵(胚)、精子などを凍結保存する「妊孕性温存療法」を行うことで、妊孕性を温存できる可能性が残されている。

 聖マリアンナ医科大学病院産婦人科の鈴木直教授が説明する。

「あくまでがん治療が最優先となり、この療法の提供はがん治療が遅延なく行われることが原則です。そして、がん治療を担当する医師によって妊孕性温存が可能であると判断された場合にのみ実施されます」

 凍結保存の方法は、女性の場合「卵子凍結」「受精卵凍結」「卵巣組織凍結」があり、患者の年齢や婚姻状況、がん種などによって選択される。

 卵子凍結は、採取した卵子を凍結保存し、がん治療が終わった後(または結婚して子供をつくるとき)に体外受精させ、子宮に戻す。受精卵凍結は、体外受精させた受精卵を凍結保存し、がん治療後に子宮に戻す。

1 / 3 ページ

関連記事