天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

体への負担が少ない心臓検査は1回受けてみる“勇気”が大切

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 ですから、患者がカテーテル検査を受ける際は信頼できる病院を選ぶことが重要になります。たとえば、知らない土地に行ったとき、地図がない状態でわざわざ山道には入らないでしょう。それと同じで、病院のホームページや患者の間での評判など、信用できる医師のもとできちんとした検査が行われているかどうかを事前にチェックする必要があるのです。

 一方、非侵襲的検査の場合は、最新のカーナビを見ながら行動するようなものだといえます。トラブルの心配はほとんどないうえ、検査をする担当者によって結果に大きな差が出ることもありません。だれもが、害を被ることなく正確な診断を受けられます。侵襲的なカテーテル検査が主流だった頃とは大きく変わっていて、老若男女問わず、ほとんどリスクなく検査を受けられるようになったのです。

■ほとんどが保険診療で受けられる

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事