天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

体への負担が少ない心臓検査は1回受けてみる“勇気”が大切

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 ただし、そのためには新しい診断機器を使っている施設で検査を受けなければなりません。そうした診断機器で検査を行っている循環器専門クリニックなどは、ホームページ上で「超高解像度の心臓CTを導入しました」とか、「より正確な診断ができる最新の超音波検査機器を使っています」といったように“売り物”にしているケースがほとんどです。

 クリニック側は、新しい診断機器の設備投資費を少しでも早く回収するために、大々的に宣伝してひとりでも多くの患者に検査を受けてもらおうと考えます。患者側からすると、何やら釈然としない気持ちを抱くかもしれません。しかし、最新の診断機器を使って安全かつ正確な検査を受けられるのは間違いないわけですから、自分の心臓に不安を感じたらクリニック側の“思惑”に乗ることは決して悪くはないのです。

 それに、一般的な診療機関は、健康保険が利かない自費診療をメインにしているところはほとんどありません。一部の特殊な内視鏡を使うようなケースを除けば、検査はほぼ保険診療で行われています。検査費用の面でも患者の負担は少ないのです。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事