医者も知らない医学の新常識

プリン体に要注意というが…食事と痛風はあまり関係がない

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 痛風は、関節に尿酸がたまり、関節炎を起こす病気です。お酒を飲んだ翌朝などに、足の親指の付け根が赤く腫れて、歩けないほどの痛みを感じることがありますが、これは発作時の症状です。

 痛風発作を起こしてお医者さんに行くと、血液検査で尿酸値を測ります。その値が高い場合には、尿酸を下げる飲み薬が処方されます。この時に同時に指導を受けるのが、食事やお酒についての制限です。ビールなどのお酒やレバー、肉や魚などのタンパク質には、尿酸のもとになるプリン体が多く含まれていて、それをなるべく取らないようにすることが指示されるのです。

 しかし、実際に血液中の尿酸値と、食事との間には、どの程度の関連があるのでしょうか?

 今年の「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」という有名な医学誌に、それについての論文が掲載されました。痛風のない健康な人について、血液の尿酸値と食事との関係を検証したところ、食事のプリン体に注意をしても、尿酸値への影響はわずかなものでした。

1 / 2 ページ

石原藤樹

石原藤樹

信州大学医学部医学会大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

関連記事