がんと向き合い生きていく

意識はなくても「生きている喜びがある」状態は存在する

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 主婦のMさん(60歳)は、定年を迎えた夫のFさんと娘さんの3人で暮らしていました。5年前の暑い夏に、目まいを感じたのが脳腫瘍との闘いの始まりでした。

 がんは大脳の広い範囲に及んでいて、手術では取りきれずに放射線治療が行われました。しばらくは小康を保っていたのですが、2年後の12月の寒い日に高熱を出し、その後、意識を失いました。病院に運ばれ熱は下がったのですが、意識は戻りません。経管栄養が始められましたが、体位を変える時に少し表情が変わったように見える以外は、まったく無表情のままでした。

 家族は、主治医から「出血とがんの再発で、もう意識が戻ることはない。長くもっても6カ月くらい」と告げられました。それから2カ月が過ぎた頃、Mさんは勧められた郊外の小さな病院に転院しました。自宅からは遠くなりましたが、病室の外は林になっていて自然に囲まれています。Fさんと娘さんは交代で見舞いに通いました。

1 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事