天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓弁膜症は自覚症状だけでなく生活制限にも目を向ける

順天堂大学医学部付属順天堂医院の天野篤院長(C)日刊ゲンダイ

 ただ、「どのタイミングでどんな治療を行うのが安全かつ適正なのか」をきちんと見極めることが大切です。数ある心臓疾患の中でも、弁膜症は自覚症状から診断、治療を進めていく最も典型的な病気といえます。ですから、何よりも自覚症状を把握することが最適な治療につながります。

■ニューヨーク・ハート・アソシエーション分類が参考になる

 心臓疾患の自覚症状はさまざまありますが、いちばん分かりやすく段階的に評価されているのが「ニューヨーク・ハート・アソシエーション分類」と呼ばれるものです。ニューヨーク心臓協会が定めた心不全の程度を分類したもので、日常生活の身体労作によって生じる自覚症状に基づいて判定されます。

 4段階に分類され、クラスが上がれば重症度もアップします。参考までに細かく見てみましょう。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事