進行・再発乳がん…副作用少なく“安定期間”延ばす薬が登場

写真はイメージ
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 増加の一途にある乳がんだが、①進行・再発乳がんで②ホルモン受容体陽性かつHER2陰性のタイプに対しての新薬が登場する。最新治療はどうなっているのか? 国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科長の田村研治医師に話を聞いた。

 乳がんはタイプによって治療法が異なる。カギのひとつが、女性ホルモンとHER2というタンパク質だ。

 乳がんには女性ホルモンで増殖するものがあり、女性ホルモンの作用を抑える内分泌治療が効く。このタイプはホルモン受容体が陽性か陰性で分かる。また、HER2を多く含む乳がんには、HER2阻害剤という薬が効く。HER2が陽性ならHER2阻害剤と抗がん剤、陰性なら抗がん剤だけの治療を行う。

「今回の新薬が対象とするのは、手術が不能な進行・再発乳がんの中でも、内分泌治療と抗がん剤治療を行うタイプです。内分泌治療を先に行い、効かなくなったら抗がん剤治療に移行します」(田村医師=以下同)

 内分泌治療は1次から3次まであり、“前の内分泌治療が効かなくなったら次”となる。患者によって、ひとつの内分泌治療が効いている期間も違えば、1次だけで終わる人、2次あるいは3次まで進める人もいる。内分泌治療をしている余裕がなく、いきなり抗がん剤治療に入る人もいる。

「脱毛や薬の副作用で日常生活を送りづらくなる抗がん剤治療に対し、内分泌治療はこれまで通りの生活を送りながら治療ができます。だから、内分泌治療を延長し、抗がん剤治療開始を遅らせる治療の研究が進められてきました。そういった意味で、新薬は非常に画期的なものです」

■日常生活を送りながら治療できる

 新薬は、乳がんの増殖や転移に関係する酵素、CDK4とCDK6の働きを抑制するメカニズムを持ち、「CDK4/6阻害剤」という。これを内分泌治療に併用して投与すれば、無増悪生存期間(がんが進行せず安定した期間)が約2倍延長するという結果が出た。

 CDK4/6阻害剤には、2017年9月に承認された「イブランス(一般名パルボシクリブ)」と18年9月に製造承認された「ベージニオ(同アベマシクリブ)」がある。“約2倍延長”というのは、後者の臨床試験の成績だ。

「化学構造式は異なりますが、どちらもメカニズムは同じですので、臨床試験の無増悪生存期間は、先に承認されたCDK4/6阻害剤も同等です。また、先の薬パルボシクリブの全生存期間は、プラセボ(偽薬)より約7~10カ月延長。しかし、有意差では『ない』との結果でした。後のアベマシクリブについても、解析が済んでいないものの、全生存期間の結果は同等だとみています」

 つまり、CDK4/6阻害剤によって内分泌治療の期間は延びる。一方で、抗がん剤治療も含めた“何年生きられるか(全生存期間)”になると、CDK4/6阻害薬では有意に延びない。しかし前述の通り、これまで通りの生活を送りながらできる内分泌治療が延びる意味は大きい。

「今回のCDK4/6阻害剤は、いわば第1世代。今後はより副作用が少なく、より効果が高い第2世代、第3世代の薬が出てくるでしょう。治療の選択肢が増えることは確かです」

 CDK4/6阻害剤は下痢や白血球減少などの有害事象が指摘されているが、対処可能な範囲内だ。3割負担で約30万円。高額療養費が適用されるが、負担は大きい。

 なお、冒頭の①と②に該当しても、全てにCDK4/6阻害剤が必要とは限らない。内分泌治療が非常によく効くタイプなら、この薬を使わなくても、5年、10年の延命が期待できる人もいる。

関連記事