がんと向き合い生きていく

「医師の思い」と「患者の思い」は対等ではない現実がある

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

「抗がん剤内服は終わりです。2年間ご苦労さまでした。外来診察は、これまでの2週に1度から3カ月に1度としましょう。よかったですね」

「これまで通り2週間に1度通院させてください。先生が離れていくみたいで不安です。3カ月も先生に会わないでいなければならないのですか?」

「いえいえ、何かあったら遠慮なく連絡してください。3カ月経たなくても診察しますよ」

 Sさんが帰ってから私は思いました。

「医師は『何かあったら連絡してください』と話すが、患者は家に帰って『何かあったらと言ってくれたけど……でも、こんなことで連絡してもいいものか? どんなことがあった時に連絡するのか?』と迷うのだ」

■「先生にお任せします」と口にはしても…

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事