がんと向き合い生きていく

医師に不信感を抱いた患者が治療に納得するのは難しい

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 すぐにKさんは、S医師からG病院を紹介してもらいセカンドオピニオンを受けました。G病院の担当医からは「たちの悪いタイプのがんなのです。ミスはないし、S先生はしっかり治療されています。それより、新しい薬で早く治療してもらった方がいいですよ」と言われたそうです。

 しかし、Kさんにはまた疑問が残りました。G病院の担当医の答え方がいかにも簡単で、初めからS医師を支持するような態度だったと感じたというのです。

「セカンドオピニオンで相談する医師は、自分で探すべきだった。きっとG病院の担当医はS医師と知り合いで、医師同士でうまくやっているのではないか?」

 私は、治療に問題がなかったとしても、いったん不信感を抱いてしまったKさんが心から納得するのはなかなか難しいだろうと思いました。

 その後、Kさんは新しい薬の治療を受けながらも、S医師を心からは信頼できていないようでした。私はさらに別の病院でのセカンドオピニオンを受ける手もあることを話しましたが、Kさんはそのまま別の病院には行かずに治療を受けました。結局、3回目の治療後のCT検査で、肺転移と腹腔リンパ節は小さくなっていて、KさんもS医師もホッとしたということです。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事