がんと向き合い生きていく

かつて患者が自主的に集まって合唱する「歌の会」があった

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 ある時は患者さんの家族がプロ歌手で、朝早くに病院まで来て会に加わったこともありました。どこで聞きつけたのか、一度NHKのラジオで全国に放送されたり、ジャパンタイムズに英字で紹介されたこともあります。ある年の病院内のテーマ別改善運動発表会では、サークル名「早春賦」で最優秀賞に選ばれ、東京都衛生局から「特別賞」をいただきました。

■昔に比べていまは"良い医療”が行われているが……

 時代は大きく変わって、大病院では包括診療報酬制度となり、多くの検査は外来で実施され、クリニカルパスというスケジュールに沿って治療が行われ、入院期間はとても短くなりました。

 がん拠点病院では、相談支援センターや患者サポートセンターなどが設置されています。多くの病院でクリスマスコンサートなどのイベントが計画され、また、がん種によっては患者会などもできました。今は、あの時代に比べるとはるかに進んだ“良い医療”が行われているのです。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事