天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

カテーテル治療のマイトラクリップは循環器内科が主導を

順天堂大学医学部付属順天堂医院の天野篤院長(C)日刊ゲンダイ

 しかし、患者の年齢や病状によっては開胸手術はリスクが高くなります。その点、カテーテル治療のマイトラクリップは開胸する必要がないので負担が少なく、外科手術のリスクが高い患者も受けることができます。

 また、僧帽弁の後ろ側にある弁=後尖がずれてしまっているタイプの患者に対しては、まだ重症になる前の段階でマイトラクリップを行うと進行を抑える効果が高い印象です。腱索が断裂する前の延長して弁が少しずれている段階でマイトラクリップを実施すれば、腱索の断裂を防いで重症化を抑えられるのです。

 つまりマイトラクリップは、非常に重症化している段階か、手術するには負担だけが大きい中程度の段階で導入することで、これまで予想されていなかったような治療効果を望める可能性が考えられるのです。まだ症例数は少ないのですが、これから海外を中心にした大規模な前向き臨床試験の結果が良い方向に向けば、さらに普及することが予想されます。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事