医者も知らない医学の新常識

医師や看護師より機械が正確 血圧は自分で測った方がいい?

写真はイメージ
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 病院や健康診断で、医師や看護師に血圧を測定してもらうと、自分で測っている時は高くないのに、高血圧の数値になってしまう、という経験をお持ちの方も多いと思います。

 このように病院でだけ高くなる血圧を「白衣高血圧」と呼ぶことがあります。医師や看護師に測られるという緊張が、普段より血圧を上げてしまう結果になるようです。

 こうした現象があるので、最近では自動血圧計により自宅で測定する血圧を、高血圧の診断や血圧コントロールの指標として、重視するようになっています。自動血圧計も進歩していて、今は大きな病院でも、人間が血圧を測るのではなく、機械で出た数値を記録する、ということが多くなっているようです。

 それでは、最新の自動血圧計と人間では、どちらが正確に血圧を測定しているのでしょうか? 今年の米国医師会の内科雑誌に、医師や看護師が聴診器を使って測定する血圧と、最新の自動血圧計を用いて自分で測定する血圧とを、比較した論文が掲載されています。

 それによると、最も正確とされる24時間の血圧測定の値に近かったのは、医師や看護師による測定より、最新の自動血圧計による値の方でした。

 他の分野と同じように、医療の分野においても、機械の方が人間を上回る時代になってしまったのかも知れません。

石原藤樹

石原藤樹

信州大学医学部医学会大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

関連記事