天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

血栓ができやすいかどうかは「CHADS2スコア」を活用する

順天堂大学医学部付属順天堂医院の天野篤院長(C)日刊ゲンダイ

 もちろん、投薬治療が必要かどうかは医師が判断しますが、血栓ができやすいかどうか、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすいかどうかについては、自分である程度の“あたり”をつけることもできます。

 まず、心臓の中で血栓ができやすくなる原因がいくつかあります。「心房細動がある」「心機能が落ちている」「心臓全体が大きく、とくに左心房だけが大きい」「左心房の中に石灰化や筋肉の変性がある」などがその要素になります。もし、自分がそうした心臓のトラブルを抱えていれば、血栓ができやすいと考えていいでしょう。

■合計スコアが高いほど脳梗塞発症リスクがアップ

 また、「CHADS2」というスコアを確認することでも脳梗塞の発症リスクを評価することができます。5つの危険因子である「心不全や左室機能不全」(C)、「高血圧」(H)、「年齢75歳以上」(A)、「糖尿病」(D)、「脳梗塞や一過性脳虚血発作の既往」(S)の頭文字をとったもので、それぞれのリスクに点数が割り振られ、該当するリスクの合計点数が高いほど脳梗塞の発症リスクも高くなります。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事