後悔しない認知症

反論はしない 親の自慢話に「またその話?」は絶対に禁句

写真はイメージ

 実際、医療の現場でも昔話をさせることが、認知症患者の症状緩和策、改善策として有効であることが広く認められている。「回想法」と呼ばれ、1960年代にアメリカで提唱された。もともとは「うつ」の治療法だったが、認知機能の低下予防、改善に有効であることが認められ始め、現在では介護施設などにも導入されている。

 幸せだった過去、意欲的に生きていた過去を思い出して、本人がカンファタブル(快適)になることで、脳の老化を遅らせる効果があるのだ。誰かを相手に昔話を「話す」「聞く」という機会が増えれば、何かを思い出そうとしたり、相手の話を理解しようとしたりして、脳の活性化が促され、機能の低下を防ぐことになるわけだ。

 もちろん、この「回想法」は本来「うつ」や不安の改善に有効とされたものだから、当然、「老人性うつ」の症状が疑われる高齢者にも有効だ。

2 / 3 ページ

和田秀樹

和田秀樹

1960年大阪生まれ。精神科医。国際医療福祉大学心理学科教授。医師、評論家としてのテレビ出演、著作も多い。最新刊「先生! 親がボケたみたいなんですけど…… 」(祥伝社)が大きな話題となっている。

関連記事