進化する糖尿病治療法

血液検査は正常 それでも心筋梗塞のリスクが高い人は?

坂本昌也准教授(C)日刊ゲンダイ

 ところが、心筋梗塞……。実はこれに関係しているのが、患者さんの「負の遺産」なのです。

■負の遺産を一生抱えて生きていく

 医学の進歩は著しく、糖尿病、高血圧、脂質異常症など生活習慣病に関していい薬がたくさん出ています。冒頭でも述べたように患者さんの意識も高まってきた。糖尿病をはじめとする生活習慣病に対して正しく認識し、薬を飲むことで、数値は下がりやすくなりました。薬が効きづらい中性脂肪は、数値が食事内容に影響されやすい。管理栄養士の食事指導を参考に、受診日の数日前から食生活に気を付ければ、中性脂肪は下がります。受診は2~3カ月に一度ですから、そう難しいことではありません。

 ところが、今の数値がよくても安心できないのが、糖尿病、ひいては血管を傷める病気の怖いところです。糖尿病、高血圧、脂質異常症などは血管をボロボロにして動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクを高めます。

3 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事