天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

術後20年を考えると「グラフト」はやはり動脈が優れている

順天堂大学医学部付属順天堂医院の天野篤院長(C)日刊ゲンダイ

■採取は切開の方が安全で確実

 寿命を考えると、80歳の患者さんが冠動脈バイパス手術を行う場合は静脈を使ってもそれほど影響はないといえるでしょう。しかし70歳で手術する場合は、やはり動脈を使わなければ、その後のステント治療や再手術の可能性が高くなってしまうのです。

 これからは多くの人が100年を生きる時代になりますから、私は「110歳までトラブルなく生きられる心臓手術」を目指しています。そのためには、やはりバイパスに使うグラフトは動脈が最適といえます。

 ほかにもグラフトに関する研究報告がありました。冠動脈バイパス手術で大伏在静脈をグラフトとして採取する際、「内視鏡を使って採取」した患者と「切開して採取」した患者を比較したところ、死亡を含めた長期の経過や結果に有意差はなかったということです。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事