進化する糖尿病治療法

糖尿病の「基準値以下」でも心筋梗塞や脳卒中を起こす人は

東京慈恵会医科大学の坂本昌也准教授(C)日刊ゲンダイ

 今月、高血圧のガイドラインが5年ぶりに改定されます。

 すでに日本高血圧学会が発表している内容によると、140/90(収縮期血圧/拡張期血圧=単位は㎜Hg)といった基準値は変わらないままですが、治療の目標値は引き下げられ、75歳未満は130/80、75歳以上は140/90となりました。75歳以上はこれまで150/90が目標値だったので、75歳未満も75歳以上も、従来の数値より10ポイント下がったことになります。塩分を多く摂取する日本人にはとても重要な改定です。

 では、糖尿病についても、今後ガイドラインで数値が厳しくなることはあるのか?

 私はそれはないと考えてます。今の数値が絶対に正しいものだからという理由ではありません。

 数値を厳しくしても、それが国民の意識を「食生活を改善しよう」といったプラスの方向に向けられるとは必ずしも思えないからです。

1 / 4 ページ

坂本昌也

坂本昌也

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

関連記事