上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

急速に進化する医療を最大限に活用するには早期発見が肝心

順天堂大学医学部付属順天堂医院の天野篤院長(C)日刊ゲンダイ

 すでに最新型のMRIの中にはAIが導入されているタイプが出てきています。医療者側から見ると、どれくらいのペースで稼働していて、予想されていた使用状況を上回っているのか下回っているのか。その結果、どのあたりに不具合が起こる可能性が高いのか。患者のさまざまなデータを入力することで、どういう疾患が多いのか。保険点数に換算するとどれくらい売り上げているのか。そうしたデータが的確にわかります。

 患者にとっても、データからどんな疾患の可能性が高いのか。世界の医療の中で、自分がどの辺の位置づけでどんな水準の医療を受けているのかまでわかるのです。

 幸いなことに、われわれ日本人は最先端の医療先進国で生活しています。そのメリットを最大限に活用するためには、きちんと検査を受けて早い段階で病気を発見することが求められます。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事