人生100年時代を支える注目医療

アスピリンに大腸がん予防効果が 腺腫再発リスク40%低減

市販のアスピリンとは別ものなので注意が必要(提供写真)

 世界中で、がん予防薬の研究が進められている。特に注目されているのは、解熱鎮痛薬や抗血小板薬として長年使われている「アスピリン」による大腸がんの予防効果だ。

 欧米ではアスピリンを3~4年飲めば、大腸前がん病変(腺腫)の発生リスクは少なくとも20%程度減らせるというコンセンサスができている。2016年には、米国予防医学専門委員会が50~60代の大腸がん予防のために、低用量アスピリンを毎日服用することを推奨(グレードB)している。

 ただし、欧米の試験結果が、そのままアジア人に適用できるとは限らない。国内の日本人を対象とした研究は、14年に国立がん研究センターや京都府立医科大学など、国内19施設が参加した臨床試験「J―CAPP」の結果が発表されている。国立がん研究センター・社会と健康研究センター予防研究部の武藤倫弘室長が言う。

「J―CAPPでは、前がん病変である大腸ポリープ(腺腫)を内視鏡で摘除した患者311人を対象に、低用量アスピリン(100ミリグラム/日)群とプラセボ(偽薬)群で、大腸腺腫の再発を抑制できるか検証しました。結果、アスピリン群はプラセボ群と比較して、大腸腺腫の再発リスクが約40%減少しました。これは、欧米人で報告されている結果とほぼ同等か、それ以上の効果を示しました」

1 / 3 ページ

関連記事