上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「スーパーナース」の育成が若手医師のレベルも引き上げる

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 そうしたスーパーナースは、病院内の各部門に1人ずつくらい配置できれば十分にプラス効果が期待できます。たとえば、手術室、外来、ICUといった部門にスーパーナースがいれば、ほかのスタッフの気持ちの引き締まり方が変わり、医療レベルや医療安全が向上します。その結果、医師のレベルもアップしていくでしょう。

■病院の評価や収益も大きく変わってくる

 スーパーナースには、専門的な知識や経験だけでなく、「先を予測して的確に動く能力」が求められます。たとえば手術室の看護師であれば、その日の手術では、こういう展開になったらこういう器具が必要になると予測して、前もってほかのスタッフに指示を出して準備を整えておく。また、救急で運ばれてくる患者の情報が入ったら、これくらいの確率で緊急手術になると予測して、患者がカテーテル室に入るときに備えて必要な準備をしておく。急性心筋梗塞では血流を再開通させるまでの時間が早いほど救命率が上がります。救急患者が運ばれてきて手術室に入るまでどれくらい時間がかかるかは、どうしても看護師のレベルに依存してしまいます。「医師に言われたから動く」のではなく、医師に言われた時点でもう動きが始まっているのが優秀な看護師なのです。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事