上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

風邪薬が心臓に与える悪影響を抑えるには生活習慣が重要

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 梅雨で不安定な天気が続き、いわゆる「夏風邪」がはやり始めているようです。風邪かな? というとき、まずは市販の風邪薬=総合感冒薬を飲んで様子を見る人がほとんどでしょう。

 しかし、心臓にトラブルを抱えていたり、血圧が高めの人は注意が必要です。いわゆる慎重投与の対象になっていると、副作用から心臓疾患を発症したり、悪化する危険があるのです。米国の心臓領域の学会は、「市販の風邪薬の中には心血管に悪影響を及ぼすものもあることを理解し、慎重に判断してから使用するように」と注意喚起しているほどです。

 風邪薬の多くに含まれている成分の中で、心臓や血管に大きな影響を与える代表的なものが「エフェドリン」です。交感神経を興奮させることで起こる血管収縮作用により、鼻粘膜の腫れを抑えて鼻づまりを緩和させたり、気管支を拡張させて咳を止めます。

 しかし、血管が収縮すると、心臓が全身に血液を送り出すためにはそれだけ大きな力が必要になり、心臓に負荷がかかります。心臓疾患や高血圧を抱えている人はもちろん、それまで問題なかった人も風邪薬に入っているエフェドリンの影響がきっかけで心臓疾患を発症するケースもあるので注意してください。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事