Dr.中川のみんなで越えるがんの壁

山本譲二はステージ2 大腸がん予防の内視鏡は10年に1回

山本譲二さん(C)日刊ゲンダイ

 さらに進んだ予防法もあります。「全大腸内視鏡検査」で、胃カメラの大腸版です。胃カメラと同じように肛門から内視鏡を挿入して、大腸をくまなくチェック。早期発見するだけでなく、ポリープなどの病変があればその場で切除。病理検査に回すことができるのです。

 いち早く取り入れた米国では大腸がん患者が激減し、大腸がんの死亡率は40年で半減。人口が日本の2倍を超えるのに、死亡者数は男女とも日本人を下回っています。米国の予防医学の勝利といえるでしょう。その検査は10年に1回。自費で大腸内視鏡検査を受ける人は、40歳、50歳など節目の年に受けるといいでしょう。毎年の検診は便潜血検査をしっかり受けることが大切です。

3 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事