後悔しない認知症

介護認定の際に「よそ行きの自分」になってしまう親がいる

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 ご存じの方も多いと思うが、グループホームとは一定の要支援、要介護の認定を受けた認知症高齢者のための介護施設だ。この施設の特徴は小規模であることだ。最大で9人の「ユニット」単位に分かれ共同生活を行う。認知症の症状が軽度であれば、入居者が配膳や食器の片づけ、洗濯物の整理などを行うケースもある。ただ、医者はもちろん、看護師の常駐は義務付けられておらず、入居者が医療行為を必要とされるような状態になったときには退去しなければならなくなる。最近では、看護師が常駐あるいは定期的に訪問したり、医療機関との提携を図ったりしている施設も増えてきている。

 入居資格は「65歳以上で要支援2、あるいは要介護1以上の認定を受けた人」「65歳未満でも若年性認知症、初老期認知症で同様の認定を受けた人」「施設と同じ市町村に住民票のある人」「集団生活に支障をきたさない人」などとなっている。費用は施設によって差があるが、初期費用、毎月の費用を比較的安く抑えた施設も多い。介護保険サービスをポジティブに考えることが大切だ。

3 / 3 ページ

和田秀樹

和田秀樹

1960年大阪生まれ。精神科医。国際医療福祉大学心理学科教授。医師、評論家としてのテレビ出演、著作も多い。最新刊「先生! 親がボケたみたいなんですけど…… 」(祥伝社)が大きな話題となっている。

関連記事