がんと向き合い生きていく

統合失調症だから抗がん剤治療をしないという選択はない

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 いまでこそ統合失調症という病名になっていますが、以前は「精神分裂病」という偏見を感じさせる名称で呼ばれていました。そして、日本における精神病患者の扱いは、海外諸国から「ひどい人権侵害」と非難された過去があります。

「我が国十何万の精神病者は実にこの病を受けたるの不幸の外に、この国に生まれたるの不幸を重ぬるものというべし」

 昔、都立松沢病院の初代院長だった呉秀三の言葉は、現在も病院の玄関に掲げられています。

 近年の日本では、「精神病者に対する入院隔離」という考え方は変わってきています。欧米の「地域生活中心、一般社会の中で暮らす」といういわゆるノーマライゼーション思想が受け入れられ、これまでは回復していながらも入院させていた患者を退院させる方向になったのです。

 また、新しい薬の開発と心理社会的ケアの進歩により、完全な、長期的な回復を期待できるようになりました。

3 / 5 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事