上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

負荷をかけ過ぎない運動や生活習慣が心臓を強くする

順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 前回、心臓の健康増進に役立つと報告されているヨガのお話をしました。ヨガのような「負荷をかけ過ぎない程度の有酸素運動」は心臓を強くするのです。

 ほかにも、心臓にとってプラスになる運動や習慣はたくさんあります。体幹やインナーマッスルを鍛えて体全体を整えるエクササイズ「ピラティス」も適度な有酸素運動といえますし、「カラオケ」も大きな声を出して歌うことで血流がよくなったり、血圧を安定させたり、心肺機能を高める効果が報告されています。

「散歩」も心臓に有益です。そもそも、歩くことは術後の心臓リハビリの基本で、再発予防にも欠かせません。負荷をかけ過ぎないように、心臓がバクバクしない程度の強度で歩くことが大切です。

 患者さんには、電車で外出するときは、目的地の出口がある改札から正反対でいちばん遠いところにある車両に乗るよう心がけることを勧めています。たとえば、出口の改札がいちばん前だったら、いちばん後ろの車両に乗るようにするのです。すると、電車を降りてから車両の長さの分だけホームを歩くことになるので、適度な距離のウオーキングになります。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事